似合うはずなのに似合わない? 診断通りにしているのに垢抜けないのはなぜか
- Moe Onodera
- 2020年3月28日
- 読了時間: 3分

今回は
「バランス」
についてお話させていただきます。
パーソナルカラー診断をはじめ、診断って本当に沢山ありますよね。
自分自身を知るために診断をするのに、すればするほど
「似合うって何だろう?」
「おしゃれってなんだろう」
という、深い深い森の中へと迷い込んでいってしまう…
そんな方も多いのではないでしょうか?
様々な診断には、もちろんそれぞれキチンと根拠となる理論があって、
それにのっとって「あなたは〇〇です」
と、グループ分けを行います。
その上で、あなたは〇〇なので△△が似合います。
となるわけです。
「いざ実践!!」となった時に
診断で「似合う」とされたコスメでお顔を全て彩っても
スタイルが良く見える、とされたモノを全て身にまとっても
なんだか垢抜けない印象になってしまったり
なんとなくゴテゴテとしてしまったり
逆に寂しい印象になってしまったり。
「なんだか思っていたようにならない」
「うまくいかない」
そんなお悩みを抱えていらっしゃる方も多いのです。
コーディネートは「全体」で完成します。
そのバランスのコツさえ掴めれば、プチプラのアイテムたちでも
グッとオシャレに垢抜ける事ができてしまうんです!
どんなに素敵なお洋服でも、優秀なコスメでも
それぞれのバランスが上手く調和していないと
せっかくの魅力をお互いに打ち消し合ってしまう事もあります
重要なのは
「全体」
なんです。
似合う、とされたコスメ同士の持つ色の強さや特性の相性は?
例えば
大粒ラメのパープルのアイシャドウと
ツヤツヤな青みピンクのリップ
どちらも流行の新作で、とっっても可愛くても
それぞれのアイテムの要素が強すぎるあまり、せっかくの良さがケンカしてしまうかもしれません。
スタイルが良く見る、とされるアイテム同士がかみ合ってなかったら?
例えば
フリルのついたトップスに
ビジューのついたパンプス、
そこにリボンのついたバッグを持ったら
全部お気に入りでも、それを一度に使ってしまうと
やっぱりどこかやり過ぎ感が出てしまったり、抜け感がなくなってしまったり。
そして、忘れがちなのが
メイクとファッションのバランスがとれているか?
Pousseではそのバランスを大切に、診断をおこない
トータルでのご提案をさせていただいております。
バラバラではない、全体のバランスを考えて、
魅力を引き出すお手伝いをしたいと思っております。
正解はひとそれぞれ
無限にあるからこそ
一緒にそれを探していきましょう!
ついつい固い感じで語ってしまいましたが
診断ではお客様の個性やパーソナリティも大切にしておりますので
皆様の趣味のお話でついつい盛り上がってしまう事もしばしば(笑)
関係ないかな?なんて思わずに色んなお話をお聞かせいただけたら嬉しいです♪
ぜひお気軽にご来店くださいませ
Comentários